asrファイルで使われる特殊な文字列と効果
トークン文字列の提案はGTA(3から5まで)のgxtテキストファイルをベースにした提案。筆者が提案するトークン文字列だけで推測できると思われるものには詳細や備考は記述していない。
| Unicodeエスケープシーケンス | 筆者が提案するトークン文字列 | 詳細 | 備考 |
| \uE800 | INPUT_FRONTEND_A | ||
| \uE801 | INPUT_FRONTEND_B | ||
| \uE802 | INPUT_FRONTEND_UP | ||
| \uE803 | INPUT_FRONTEND_DOWN | ||
| \uE804 | INPUT_FRONTEND_LEFT | ||
| \uE805 | INPUT_FRONTEND_RIGHT | ||
| \uE806 | INPUT_FRONTEND_X | ||
| \uE807 | INPUT_FRONTEND_Y | ||
| \uE808 | INPUT_FRONTEND_LS | ||
| \uE809 | INPUT_FRONTEND_SELECT | ||
| \uE80A | INPUT_FRONTEND_START | ||
| \uE80B | INPUT_FRONTEND_LB | ||
| \uE80C | INPUT_FRONTEND_RB | ||
| \uE80D | INPUT_FRONTEND_LT | ||
| \uE80E | INPUT_FRONTEND_RT | ||
| \uE81A | INPUT_FRONTEND_RS | ||
| \uE82E | INPUT_FRONTEND_SKIP_CUTSCENE | ||
| \uE827 | INPUT_OPEN_VOTE | ||
| \uE82A | INPUT_STANCE | 姿勢変更。しゃがみとか。 | |
| \uE838 | INPUT_SHOOT | 通常のタグ付けもこの入力。 | |
| \uE83B | INPUT_USE_ITEM | ||
| \uE83F | INPUT_TRAVERSE | 乗り越え系操作 | |
| \uE840 | INPUT_MAP_OBJECTIVES | マップを開く入力操作 | |
| \uE843 | INPUT_CAMERA_NEXT | ||
| \uE844 | INPUT_CAMERA_PREVIOUS | ||
| \uE845 | INPUT_SPAWN | ||
| \uE846 | INPUT_EMPTY_LUNG | ||
| \uE847 | INPUT_INTERACT | ||
| \uE848 | INPUT_USE_COVER | ||
| \uE84B | INPUT_PICK_UP_BODY | ||
| \uE84C | INPUT_PICK_UP_WEAPON | ||
| \uE84D | INPUT_ZOOM_IN | ||
| \uE84E | INPUT_ZOOM_OUT | ||
| \uE852 | INPUT_SCOPE_ZOOM_IN | ||
| \uE853 | INPUT_SCOPE_ZOOM_OUT | ||
| \uE854 | INPUT_TAG_ENVIRONMENT | COOP専用のタグ。他のゲームでいるピンみたいなもの。 | |
| \uE858 | INPUT_REVIVE_BUDDY | ||
| \uE859 | INPUT_BINOCULARS | ||
| \uE863 | INPUT_VOICE_CHAT | ||
| \uE869 | INPUT_RADIAL_MENU | ||
| \uE86B | INPUT_CLOSE_MAP | ||
| \uE872 | INPUT_SEARCH_CORPSE | ||
| \uE873 | INPUT_SWAP_SECONDARY | ||
| \uE879 | INPUT_TAKEDOWN | ||
| \uE87C | INPUT_VIEW_COLLECTIBLE | ||
| \uE87D | INPUT_DROP_DOWN | ||
| \uE87E | INPUT_DEFUSE | ||
| \uE882 | INPUT_INCREASE_SCOPE_RANGE | ||
| \uE883 | INPUT_DECREASE_SCOPE_RANGE | ||
| \uE892 | INPUT_CAMERA_SWAP | コントローラー操作時に円形メニューの下に出てくる | |
| \uE89E | INPUT_TOGGLE_VOICE_CHAT | ||
| \uE963 | INPUT_FRONTEND_MAP_MY_POSITION | ||
| \uE964 | INPUT_FRONTEND_MAP_TRACK | ||
| \uE965 | INPUT_FRONTEND_MAP_TOGGLE_ZOOM | ||
| \uE966 | INPUT_FRONTEND_ZOOM_IN | 未使用? | |
| \uE967 | INPUT_FRONTEND_ZOOM_OUT | 未使用? | |
| \uE968 | INPUT_FRONTEND_SELECT_UNK | 未使用? | |
| \uE96E | INPUT_FRONTEND_MAP_SHOW_OBJECTIVES | ||
| \uE9FA | INPUT_FRONTEND_LEFTRIGHT | ||
| \uE9FB | INPUT_FRONTEND_UPDOWN | ||
| \uE001\uE003+ (色の定数?) +\uE002 | HIGHLIGHT_[色定数の値](例: HIGHLIGHT_1) | 色定数の値が0xDの場合は無条件に黄色にハイライトする。 0x1の場合は%sや%dなどprintf系の値が流し込まれた場合だけ黄色にハイライトする模様。 | 色定数の値は、Menu.asr_enからは0x1と0xDのみ例がある。 |
| \uE001\uE002+ (RGBの色の値) +\uE002 | HIGHLIGHT_RGB_COLOUR_[16進数RGBの値](例: HIGHLIGHT_RGB_COLOUR_42C1E7) | テキストを指定したRGBの色にする。下位バイトでR, G, Bの順番で指定する。 | 16進数RGBの値部分のエスケープシーケンスの上位バイトは必ず”0x1″になる。 |
| \uE001\uE001\uE002 | s (小文字の’s’だけ) | ハイライトの終わり。通常の色に戻す。 | GTASAや4以降のGTAでは標準色(standard color)に戻すために”~s~”のトークンが使われる |
他にも特殊な効果がある文字があるかもしれないので、U+E000 ~ U+F8FF の私用文字の範囲は気をつけて。

コメント